【目次】
圧倒的なクオリティの違い
ラジコンってみんな同じなんじゃないの?値段が違うだけだと思ってた。
もちろん値段の違いもあるが、ホビーラジコンはマシンの作りの違いとか、修理が自分でできたり、拡張性が高いなどの特徴もあるぞぃ。
玩具店などで売られている”トイラジコン”と呼ばれる安価なラジコンカーもありますが、ヨコモで販売しているラジコンカーはさらにクオリティの高い”ホビーラジコン”というジャンルになります。組立完成済みで販売されることの多いトイラジコンは安価であるものの、コントロール性が低かったり、壊れた場合に修理ができなかったりします。いっぽうホビーラジコンは組み立てから調整まで自分の手で行うものがほとんどですが、構造を知ることによりマシンとしての動きを把握することができ、パーツも全て単品販売が行われているので、壊れた場合でもパーツ交換で修理を行うことができます。搭載するコントローラーやモーター、バッテリーなどもたくさんの種類があり、マシンのジャンルや走行場所、状況に合わせて最適なものを選ぶことができます。
高い動作レベル

ホビーラジコンはコントローラーもドライバーが行った操作に対して繊細に動作し、忠実に動きを再現することが可能です。電動のホビーラジコンでは実車の10分の1サイズが主流で全長およそ40~50cm。様々な路面や走行スタイルに合わせた機能を持った専用シャーシに軽量なボディを搭載して、思いのままにコントロールするのが大きな楽しみとなっています。
趣味として楽しめる拡張性の高さ

セッティングパーツやグレードアップパーツなども豊富にあり、ドライバーの走行レベルや走行場所に合わせた調整が楽しめるのもホビーラジコンの特徴の一つです。ホビーラジコンは拡張性が高く、長く楽しめる製品となっていますので、子供から大人まで楽しめる趣味の一つとして確立しています。